神のことばに〇〇してはならない「盗人にも五分の理を認める?」聖書(箴言30:6)

maxresdefault-57
この記事は約3分で読めます。

80年以上も前から世界中の人々に読み継がれ、日本でも500万部売れているカーネギーの『人を動かす』という本の第一章のタイトルは「盗人にも五分の理を認める」です。

意味は「たとえ犯罪人の言い分でも半分は正しいと認めてあげよう。批判は何も生み出さないよ」とうことです。

これは、良い対人関係においては非常に有効です。
どんな人も、他人に理解されたいという欲求を持っています。
なので、他人を非難すれば、相手は反抗的になってしまいまともなコミュニケーションはとれなくなるからです。

しかし、私たちと神様との関係においては、別です。

 聖書は、神に対しては、どんな言い訳もするべきではないとと言っています。 

神のことばに付け足しをしてはならない。神があなたを責めて、あなたが偽り者とされないために。

聖書(箴言30:6)

「神様のことばに付け足しをしてはならない」これはどういう意味でしょうか?

神様のことばに「そのまま従う」のではなく、ごまかしたり、言い訳をしたりすることです。

例えばこんなようなことです。

1992年、サウスダコタ州で、デニス・リー・カーティスという男が、窃盗で逮捕されました。
彼の財布から、警察が一枚の紙を見つけました。
そこには8個の規則が書かれていたそうです。

1.私は誰も殺しません。必要がない限り。
2.私は現金や金券は盗みます。 でも、小切手は盗みません。
3.私は夜間だけ盗みをします。
4.私はマスクで顔を隠すことはしません。
5.私はミニマートかセブンイレブンでは盗みをしません。
6.私は徒歩で警察に追われた場合は、逃走します。でも、車で追われている場合、民間人を命の危険にさらすようなことはしません。
7.私は1年のうち7ヶ月間だけ盗みをします。
8.私は貧しい人々に与えるために、金持ちから盗むことを楽しみます。

どうでしょう?
彼なりの条件を付け加えていますよね?

このカーティスという男はもしかすると、自分は正しいと思い込んでいたかもしれません。
しかし、他の人から見れば、これはただの「言い訳」や「屁理屈」、「正当化」です。

この泥棒が裁判所の前に立ったとき、彼は、彼自身のではなく、より基準の高いアメリカの法律によって裁かれました。
私たちも同様に、神の前に立った時、自分にどんなに正しいと思える「言い訳」があっても、神さまの完全な法律によって裁かれるのです。

つまり、神様が聖書で、「盗んではならない」と言えば、「自分にとって」どんなに正当な理由があっても、それは理由にならないということです。

特に私たちが言い訳のための「付け足し」をするとき、ほとんどが自分の罪や失敗を合理化するときです。

では、どうすればいいのでしょうか?

聖書に書かれている神さまのことばに、まずそのまま「従う」姿勢を持つということです。
でも、私たちは神の命令に完全に従うことはできません。必ず言い訳が出てくるでしょう。

大事なことは、その言い訳を神様にぶつけるのではなく、素直に「神様、失敗しました。罪を犯しました。ごめんさない」と言えばいいのです。

正当化と悔い改めは違います。

神様は、素直に自分の弱さを認める人には、とっても寛大です。

今日の祈り 今日の祈り
神様、言い訳をせずに、素直に神様のことばに従えない自分を認めます。神様のことばにそのまま従えるように助けてください。イエス様のお名前によってお祈りします。アーメン。

聖書理解に役立つ3大特典を無料でプレゼント中!↓
友だち追加
この記事を書いた人

牧師。ライフコーチ。
1985年札幌で生まれる。小樽商科大学を卒業後、三菱UFJ信託銀行で3年間勤務。関西聖書学院(KBI)で1年間聖書を学ぶ。CCC(Campus Crusade for Christ)短期宣教を通じて出会った、当時CCC専任スタッフのク・ソンリムと2012年に結婚。2013年から3年間ソウル・オリュン教会日本語礼拝部伝道師として仕えつつ、トーチ・トリニティ神学大学院英語コース修士課程(Torch Trinity Graduate University/Master of Divinity)を修める。2016年から3年間、母教会札幌キリスト福音館で牧師として仕えた後、2019年より、札幌ガーデンチャーチを開拓。

ゆうき牧師をフォローする
3分メッセージ
ゆうき牧師をフォローする
ゆうき牧師のバイブルライフコーチング
タイトルとURLをコピーしました